• Skip to content
  • Skip to primary sidebar

玉ねぎ新聞

You are here: Home / レビュー / やっと販売再開したロッテ「雪見だいふく黄金のみたらし厚もち仕立て」を食べてみた

やっと販売再開したロッテ「雪見だいふく黄金のみたらし厚もち仕立て」を食べてみた

2017年3月16日 By maru

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket


2017年1月30日に発売されて以来、爆発的人気で品薄となり手に入らなかった「雪見だいふく黄金のみたらし厚もち仕立て」を見つけたので早速購入してみました。あまりの人気で一時販売休止にまで追い込まれたのですが、無事販売再開されたため、手に入るようになった訳です。一体どんな味なのか、ワクワクしながら食べてみました。


いつもより厚いおもちに包まれたみたらしソース入りの雪見だいふく新登場!
http://www.lotte.co.jp/info/news/pdf/20170119145234.pdf


原材料のみたらしソースが今回の味の鍵。ちなみにエネルギーは91キロカロリー。


通常の雪だいふくよりもちょっと厚めのもちになっているそうで、期待で腹が高鳴ります。雪見だいふくを1つ人にあげることを「福分け」というらしいですが、そんな聖人いねーだろうとマジ突っ込み


ということで早速開封。雪見だいふくはかなり溶けやすいので、開封したら速攻で食べるべし。見た目は普通の雪見だいふくですが……


食べ進めていくと、最後に中からみたらしソースがちゅるっと出てきます。みたらしソースの辛さがバニラアイスを引き立てており、初めての味わいながらも妙に納得してしまう味。みたらしソースはアイスの真ん中あたりに少しある程度で行き着くまでに2~3口要しますが、その分最後の一口が大変ありがたく、余計においしく感じるわけです。

◆関連記事
本物の苺っぽい味ロッテ「まん中も、もちもち雪見だいふく 苺」を食べてみました

きな粉と黒蜜とモチで和の心ハーゲンダッツ「きなこ黒みつ」を食べてみた

高級発酵バターを使用したパンケーキ専門店「Butter」に行ってきた

いちご農家直営の「ストロベリー工房」で古都華のいちごオムレットを食べてみた

Filed Under: レビュー Tagged With: レビュー, 食べ物

Primary Sidebar




人気記事

  • ネット上でよく見る「嘘松」を集めてみた ネット上でよく見る「嘘松」を集めてみた 83ビュー
  • 相生牡蠣が90分食べ放題の漁師直営店「焼きガキ大豊」に行ってきました 相生牡蠣が90分食べ放題の漁師直営店「焼きガキ大豊」に行ってきました 21ビュー
  • 京都の村上開新堂の「好事福盧」を食べてみた 京都の村上開新堂の「好事福盧」を食べてみた 10ビュー
  • 強烈な匂いの「しぇからしか仁川本店」でラーメンを食べてきた 強烈な匂いの「しぇからしか仁川本店」でラーメンを食べてきた 9ビュー
  • 1貫105円でちょっと危ない雰囲気の大阪「すしてつ」に行ってきた 1貫105円でちょっと危ない雰囲気の大阪「すしてつ」に行ってきた 8ビュー
  • ミシュラン一つ星の名店「たかま」で蕎麦を食べてきました ミシュラン一つ星の名店「たかま」で蕎麦を食べてきました 5ビュー
  • 京都「村上重本店」の千枚漬を食べてみた 京都「村上重本店」の千枚漬を食べてみた 5ビュー

メールマガジンはこちら!

Amazonおすすめ

最近の投稿

  • ラーメン激戦区の中津で行列のできる「麦と麺介」で中華そばを食べてきたラーメン激戦区の中津で行列のできる「麦と麺介」で中華そばを食べてきた
  • 副菜たっぷりで彩り抜群のアンブラを「セイロンカレー」で食べてきた副菜たっぷりで彩り抜群のアンブラを「セイロンカレー」で食べてきた
  • 行列の絶えない中津の名店「らーめん弥七」の一体何が凄いのか体験してきた行列の絶えない中津の名店「らーめん弥七」の一体何が凄いのか体験してきた
  • 豊富なメニューでシンプルな味わい谷六「ちょんまげ食堂ラーメン部」に行ってみた豊富なメニューでシンプルな味わい谷六「ちょんまげ食堂ラーメン部」に行ってみた
  • 凄まじい辛さで味覚を破壊する「ピーヤング激辛春雨END」を食べてみた凄まじい辛さで味覚を破壊する「ピーヤング激辛春雨END」を食べてみた
  • 5Gによって生じる6つの変革とは5Gによって生じる6つの変革とは
  • 大阪梅田の第2ビル「麺屋楼蘭」でシビれる花椒たっぷりの汁なし担々麺を食べてきた大阪梅田の第2ビル「麺屋楼蘭」でシビれる花椒たっぷりの汁なし担々麺を食べてきた

サイト内検索

Twitter

@tamanegishimbun からのツイート




Copyright © 2021 玉ねぎ新聞 All Rights Reserved.