昆布だし、生姜のよく効いたあんかけつゆがウリの「日清のどん兵衛 京風あんかけうどん」(税別180円)を見つけたので早速購入。夜中のお供はいつもジャンクな味と決めているのですが、最近ちょっと疲れ気味なので、今回は趣向を変えてあっさり味で真夜中のボーナスタイムを楽しむことにしました。
日清のどん兵衛 京風あんかけうどん | 日清食品グループ
https://www.nissin.com/jp/products/items/6508
京風と書かれては関西人の私が買わないわけにはいきません
原材料は以下のとおり
1食361キロカロリー
かやくと粉末スープは先に入れます
お湯を入れて5分待ち完成
スープにはあんかけらしくとろみがついているのが特徴。昆布のやさしい香りがします
これはまさしく京風の味。大阪のダシも割とあっさりではありますが、京風となるとあっさりとした風味の中に隠し味のようにアクセントが散りばめられていて、存在感を主張しないながらも確かに味の要素になっているという微妙、というか繊細さがあり、このどん兵衛は見事にそれを表現しています。まさに京都で食べる味そのもの。ただ、この味だと万人ウケは難しく人によっては薄く感じられることは否めません。それでも、京風を見事に再現しているあたり、おそるべし日清食品という感じです。
お腹が空いていれば、なか卯で親子丼と一緒に食べたい味。すき家でも松屋でもなく、ダシが美味い「なか卯っぽい味」なのです。
◆関連記事
仕事帰りになか卯「豚生姜丼」の大盛を食べてきた
満を持して「日清のどん兵衛カルボナーラうどん」を食べてみた
すき家「豚肉豆腐チゲ鍋定食」は税込734円でも旨辛スープで満足度高め