• Skip to content
  • Skip to primary sidebar

玉ねぎ新聞

You are here: Home / 食べ物 / 京都「村上重本店」の千枚漬を食べてみた

京都「村上重本店」の千枚漬を食べてみた

2014年12月8日 By maru

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

P1020527
漬物といえば京都にたくさん専門店がありますが、旬の野菜本来の味を活かした漬物を提供しているのが「村上重本店」です。こちらで作られる京野菜の聖護院かぶらを使った千枚漬は、京都の冬を代表する漬物で、この季節しか味わえない一品。江戸時代の天保年間からやっているというこのお店で、一番力を入れている商品らしいです。野菜本来の味を引き出した味わいがあるとのことで、食べてみることにしました。


村上重本店
http://www.murakamijyuhonten.co.jp/


京都河原町にあるお店に到着。「千枚漬」と書かれた大きな看板が目印。お店はレトロなつくりで、京都らしい雰囲気が感じられます
P1020481

お店の中はこじんまりとした感じですが、すぐきやしば漬などさまざまな種類の漬物があります。大勢の客が来店していて、賑わっていました
P1020482

そして、購入したのがこちら。千枚漬(税込1000円)です。漬物にしては、高い値段設定ですが、味はいかに
P1020491

漬物ながら3、4日しか味が持ちません。しかし、漬物も生ものなのでやはり鮮度が大切なのでしょう
P1020492

原材料はこんな感じ。聖護院かぶらは丹波地方で栽培されたものだそうです。霧が多く、寒暖の差がある風土が色白できめの細かい身の引き締まったかぶらを育てるのだとか
P1020498

千枚漬は昆布でしっかりと包まれています。酢やみりんを使わない製法で、昆布の旨みで独自の味を出しています
P1020501

そして、この昆布は食べてもおいしいらしい
P1020503

では、実食。かぶらは昆布のぬめりがしっかりと乗っていて、水分たっぷりな印象。味は、みりんなどを使っていないためか濃い目の甘さはなく、また塩も最小限の使用のようで、かぶらの甘みと昆布の旨みがよく感じられます。一般的に販売されている千枚漬とはだいぶ違った印象。舌すべりも良く、漬物ながらあっさりとやさしい味です。
P1020527

昆布もこれまたいい味で、塩っぽさがあまりなく昆布の甘みが堪能できます。歯ごたえは硬めで、食感も楽しめる内容です
P1020520

漬物といえば、欠かせないのが白ご飯。千枚漬は一枚が大きめのサイズなので、このようにご飯を包んで食べると贅沢この上なし。全部で8枚ほどでしたが、あっという間に食べてしまいました。また、次に食べられるのが一年後かと思うと、今のうちにもう一度買いに行こうかという気分になります。
P1020542
◆関連記事
伏見稲荷大社の千本鳥居をくぐりながら稲荷山を登ってみた

朝に水揚げされた獲れたての天然カキが食べられるカキ小屋「美味星」でプリプリのマガキを堪能してきました

焼ガキと生ガキ食べ放題の大阪「カキ小屋フィーバー」にいってきました

京都・宇治の伊藤久右衛門で「抹茶パフェ」を食べてきました

レンタサイクルで京都の紅葉を一日でどれだけ回れるかチャレンジしてみた

三日間かけて煮込んだ今井食堂の「さば煮」は骨まで食べられる柔らかい食感

Filed Under: 食べ物 Tagged With: レビュー, 食べ物

Primary Sidebar




人気記事

  • ネット上でよく見る「嘘松」を集めてみた ネット上でよく見る「嘘松」を集めてみた 85ビュー
  • 相生牡蠣が90分食べ放題の漁師直営店「焼きガキ大豊」に行ってきました 相生牡蠣が90分食べ放題の漁師直営店「焼きガキ大豊」に行ってきました 14ビュー
  • 路地裏にある大阪の名店「とんぴととりの光龍益」に行ってきた 路地裏にある大阪の名店「とんぴととりの光龍益」に行ってきた 9ビュー
  • 強烈な匂いの「しぇからしか仁川本店」でラーメンを食べてきた 強烈な匂いの「しぇからしか仁川本店」でラーメンを食べてきた 5ビュー
  • 京都「村上重本店」の千枚漬を食べてみた 京都「村上重本店」の千枚漬を食べてみた 5ビュー
  • 京都の村上開新堂の「好事福盧」を食べてみた 京都の村上開新堂の「好事福盧」を食べてみた 5ビュー
  • 京都「新福菜館本店」でラーメンと炒飯を食べてきました 京都「新福菜館本店」でラーメンと炒飯を食べてきました 5ビュー

メールマガジンはこちら!

Amazonおすすめ

最近の投稿

  • ラーメン激戦区の中津で行列のできる「麦と麺介」で中華そばを食べてきたラーメン激戦区の中津で行列のできる「麦と麺介」で中華そばを食べてきた
  • 副菜たっぷりで彩り抜群のアンブラを「セイロンカレー」で食べてきた副菜たっぷりで彩り抜群のアンブラを「セイロンカレー」で食べてきた
  • 行列の絶えない中津の名店「らーめん弥七」の一体何が凄いのか体験してきた行列の絶えない中津の名店「らーめん弥七」の一体何が凄いのか体験してきた
  • 豊富なメニューでシンプルな味わい谷六「ちょんまげ食堂ラーメン部」に行ってみた豊富なメニューでシンプルな味わい谷六「ちょんまげ食堂ラーメン部」に行ってみた
  • 凄まじい辛さで味覚を破壊する「ピーヤング激辛春雨END」を食べてみた凄まじい辛さで味覚を破壊する「ピーヤング激辛春雨END」を食べてみた
  • 5Gによって生じる6つの変革とは5Gによって生じる6つの変革とは
  • 大阪梅田の第2ビル「麺屋楼蘭」でシビれる花椒たっぷりの汁なし担々麺を食べてきた大阪梅田の第2ビル「麺屋楼蘭」でシビれる花椒たっぷりの汁なし担々麺を食べてきた

サイト内検索

Twitter

@tamanegishimbun からのツイート




Copyright © 2021 玉ねぎ新聞 All Rights Reserved.