大阪の北摂で勢力を伸ばしつつある「きんせい」グループの彩色ラーメンきんせい高槻駅前本店に行ってきました。あっさりスープの塩味がオススメだそうで、まだまだ暑い日中ですので胃袋に優しい味を求め、こちらで塩ラーメンを食べてみることにしました。
彩色ラーメン きんせい
http://www.kinseigroup.com/
お店はビル一階の奥まったところにあり、初めてだとわかりにくいかも。よーく探せばあります。
メニューを見ると「匠の塩」なるものを発見。通常、お店のオススメ品は一番目につきやすところにあるものです。ならば、これがこのお店の味が一番わかるメニューに間違いない、ということで「匠の塩」を注文。
やってきました。「匠の塩(750円)」。具はチャーシュー2枚、メンマ、白髪ネギ&青ネギ、ウズラの卵とけっこう豊富な内容。
スープは鶏スープと魚介スープを合わせたものらしく濃い風味を想像していたのですが、かなりあっさり。薄いというわけではなくしっかり出汁の旨みが引き出されているような印象です。そして、焦がしネギが絶妙に効いていてグッとスープの旨みが深まって感じられました。麺は中太ストレートの自家製麺!
こちらはラーメンにしては珍しいウズラの卵。小さいのが一個ちょこんと入っているだけなので、その分ありがたみがあり、なかなか思い切って食べることができません。しかしながら味のインパクトは薄めで、個人的には鶏卵の半熟卵が嬉しかったかも。
メンマが入っているのはかなり嬉しい~。最近のオシャレなラーメン屋さんでは、なかなか見かけなくなったメンマ。しかし、やはりラーメンといえばメンマが無ければ始まらないもの。店のメンマに対するリスペクトを感じさせてくれました。
ネギが豊富に入っていて、ネギ好きにはかなりオススメ。塩ラーメンにはこの組み合わせはたまりませんし、濃い味が続くと飽きてしまうところ、ネギが入っていると良いアクセントになって、スープも最後までグビグビ飲んでしまうほど。塩ラーメンにネギはマストなトッピングであることを再確認させてくれる味でした。
つけ麺もやっているみたいなので、また訪れたときは試してみようと思います。
関連記事
二郎インスパイア系「笑福」で野菜バカ増しラーメンを頼んでみた
「京都 たかばし 本家 第一旭」でシンプルなラーメンを味わうことでわかったこと
真っ黒スープがそそる「新福菜館」京都本店でラーメンと炒飯を食べてきました
ラーメン激戦区、京都一乗寺の名店「中華そば 高安」でスープ+麺の真髄を味わってきた
味噌ラーメン専門店「麺と人」の食べ応えが絶妙で、仕事の疲れが吹っ飛んだ