鬼伝説で有名な大江山連邦の標高100~200mの麓に位置する京都府福知山市大江町「毛原」では約600枚の田が山の斜面に広がっており、「日本の棚田百選」に認定されるほどの美しい景観を臨むことができます。この山に囲まれた小さな集落をちょっと散策してみることにしました。
心のふるさと毛原
http://www12.ocn.ne.jp/~tanada/index.html
京都府福知山市大江町毛原に到着すると、集落の入り口に看板を発見!
少し進むと田の広がる麓に出ます。
風の谷の百姓たち
水車なんかもあります
宮津に向かう古道である元普甲道と、近世に開削された今普甲道の分岐点となっています
ということで、急斜面地の農道を通りながら緑いっぱいの景色を眺めてみることに
段々と連なる田
まさに爽快な景色
民家と調和した風景
虫の音と共に田独特の緑の香りが体を包みます
うーん!
斜面は急ですが、登れば登るほどに素晴らしい景色に出会えます
一番上にまでたどり着くと一休みできる小屋を発見
日本の棚田100選に選ばれるのも頷けます
ここから眺めると田が斜面に沿って曲線を描きながら綺麗に並べられているのがよくわかる
よーく見ると稲穂になっていました
シオカラトンボ。田んぼといえば彼です
トマトなんかもあり
スイカもゴロゴロ
日本の誇る田園風景に触れて心は洗われたような気分になれます。次は秋の頃に行ってみると黄金の風景も見られて良さそうです。
◆関連記事
ブルーベリー摘みができて、自然いっぱいの中でブルーベリーのデザートが楽しんだりできる大江町「棚田の里ブルーベリーガーデン」に行ってきました
秋の訪れを感じに比叡山をロープウェーとケーブルカーを使って登ってみた
「まどか☆マギカコラボトレイン」を叡山電車に乗って見てきた