• Skip to content
  • Skip to primary sidebar

玉ねぎ新聞

You are here: Home / 食べ物 / いちごのつぶつぶ感がウリの明治「たけのこの里 つぶつぶいちご」は確かに本物っぽさがある

いちごのつぶつぶ感がウリの明治「たけのこの里 つぶつぶいちご」は確かに本物っぽさがある

2013年4月24日 By maru

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

DSC01002
フリーズドライいちごのつぶつぶをミックスしたチョコレートを、サクサクのココアクッキーに合わせた明治「たけのこの里つぶつぶいちご」(税込150円)が登場しました。いちごの季節にピンポイントに合わせた商品ですが、「つぶつぶのいちご」が一体どれほどのものなのか確かめてみることにしました。


「たけのこの里つぶつぶいちご」が新登場♪

パッケージでもいちごっぽさを演出。
DSC00980
乾燥いちご、いちごチップがポイント。
DSC00982
一箱(63グラム)あたり、352キロカロリー。
DSC00983
なるほど、つぶつぶがどうやら味の決め手になっているよう。
DSC00984
いざ、開封の儀
DSC00986
ココアパウダーに混じって、小さな赤いつぶつぶが確認できます。
DSC00988
味はほんの少しですが酸味が感じられ、確かによくあるいちご味のお菓子よりは「本物っぽく」なっています。つぶつぶ感はチョコレートの硬さ、クッキーのサクサクさにかき消されている感じ。
DSC00996
目視できるつぶつぶは、食感を味わうというよりは、「本物っぽい味が感じられるよ~」というサインと考えておいた方が良さそうです。たけのこの里がこういった王道、正統の道を進む一方、きのこの山は一癖ある変わりダネの方向をプッシュしてきますが、迎え撃つきのこ族は次は一体どんな味が出てくるのか楽しみです。



Filed Under: 食べ物 Tagged With: 食べ物

Primary Sidebar




人気記事

  • ネット上でよく見る「嘘松」を集めてみた ネット上でよく見る「嘘松」を集めてみた 50ビュー
  • 相生牡蠣が90分食べ放題の漁師直営店「焼きガキ大豊」に行ってきました 相生牡蠣が90分食べ放題の漁師直営店「焼きガキ大豊」に行ってきました 24ビュー
  • 京都の村上開新堂の「好事福盧」を食べてみた 京都の村上開新堂の「好事福盧」を食べてみた 20ビュー
  • 京都「新福菜館本店」でラーメンと炒飯を食べてきました 京都「新福菜館本店」でラーメンと炒飯を食べてきました 8ビュー
  • 伏見稲荷の名物すずめとうずらの丸焼きを「日野家」で食べてきた 伏見稲荷の名物すずめとうずらの丸焼きを「日野家」で食べてきた 7ビュー
  • 焼ガキと生ガキ食べ放題の大阪「カキ小屋フィーバー」にいってきました 焼ガキと生ガキ食べ放題の大阪「カキ小屋フィーバー」にいってきました 6ビュー
  • 1500円台の無線キーボード&マウスのバッファロー「BSKBW10S」を使ってみた 1500円台の無線キーボード&マウスのバッファロー「BSKBW10S」を使ってみた 6ビュー

メールマガジンはこちら!

Amazonおすすめ

最近の投稿

  • ラーメン激戦区の中津で行列のできる「麦と麺介」で中華そばを食べてきたラーメン激戦区の中津で行列のできる「麦と麺介」で中華そばを食べてきた
  • 副菜たっぷりで彩り抜群のアンブラを「セイロンカレー」で食べてきた副菜たっぷりで彩り抜群のアンブラを「セイロンカレー」で食べてきた
  • 行列の絶えない中津の名店「らーめん弥七」の一体何が凄いのか体験してきた行列の絶えない中津の名店「らーめん弥七」の一体何が凄いのか体験してきた
  • 豊富なメニューでシンプルな味わい谷六「ちょんまげ食堂ラーメン部」に行ってみた豊富なメニューでシンプルな味わい谷六「ちょんまげ食堂ラーメン部」に行ってみた
  • 凄まじい辛さで味覚を破壊する「ピーヤング激辛春雨END」を食べてみた凄まじい辛さで味覚を破壊する「ピーヤング激辛春雨END」を食べてみた
  • 5Gによって生じる6つの変革とは5Gによって生じる6つの変革とは
  • 大阪梅田の第2ビル「麺屋楼蘭」でシビれる花椒たっぷりの汁なし担々麺を食べてきた大阪梅田の第2ビル「麺屋楼蘭」でシビれる花椒たっぷりの汁なし担々麺を食べてきた

サイト内検索

Twitter

@tamanegishimbun からのツイート




Copyright © 2021 玉ねぎ新聞 All Rights Reserved.