• Skip to content
  • Skip to primary sidebar

玉ねぎ新聞

You are here: Home / 食べ物 / 舌の上でフワリと溶けるグリコ「ホイップアイス」をプリンにのせて食べてみた

舌の上でフワリと溶けるグリコ「ホイップアイス」をプリンにのせて食べてみた

2013年3月28日 By maru

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

top
まるでホイップクリームのようなふんわりやわらかな食感が特徴のグリコ「ホイップアイス」(税込168円)。3月5日よりローソンより先行発売されていたのが、3月25日より他のコンビニでも発売されていたので、早速食べてみることにしました。


ホイップアイス グリコアイス


シンプルな外観
DSC00207
DSC00211
DSC00214

見た目は普通のアイスクリームのようですが…
DSC00216

スプーンを入れると、ホイップクリームとまではいきませんが非常に柔らかい感触。スッとスプーンが引き込まれる感じ。この柔らかさは食感にも影響しており、舌の上でサラリと溶けて甘さが広がるようになっています。
DSC00221


パンに塗ったりするのが推奨されていますが、甘過ぎることのない柔らかな甘みが他のスイーツの甘さを盛り上げるのにピッタリそうなので、プリンに乗せてみることに。
DSC00226

プリンのまろやかな甘みとホイップアイスのコクのある甘みがベストマッチ。ちょっと甘さが強いので甘いものを普段食べない人には向きませんが、スイーツ好きは間違いなく気に入るはず。
DSC00237

口溶けがよいので、疲れていて食欲は無いけどちょっと甘いものが欲しいというときなどにも良さそうです。

◆関連記事
突き抜ける辛さで別次元の世界が見える明星「すこびる辛麺 激辛焼そば」

木苺のクリームチーズパイ味のパイの実を食べてみた

アメリカで最も人気のあるファストフードを各ジャンルで選出

二郎インスパイア系「笑福」で野菜バカ増しラーメンを頼んでみた

「地焼き炭焼き」の、大阪の名店うなぎの「魚伊」で蒲焼を食べてきた

Filed Under: 食べ物 Tagged With: レビュー, 食べ物

Primary Sidebar




人気記事

  • ネット上でよく見る「嘘松」を集めてみた ネット上でよく見る「嘘松」を集めてみた 49ビュー
  • 相生牡蠣が90分食べ放題の漁師直営店「焼きガキ大豊」に行ってきました 相生牡蠣が90分食べ放題の漁師直営店「焼きガキ大豊」に行ってきました 24ビュー
  • 京都の村上開新堂の「好事福盧」を食べてみた 京都の村上開新堂の「好事福盧」を食べてみた 20ビュー
  • 伏見稲荷の名物すずめとうずらの丸焼きを「日野家」で食べてきた 伏見稲荷の名物すずめとうずらの丸焼きを「日野家」で食べてきた 7ビュー
  • 京都「新福菜館本店」でラーメンと炒飯を食べてきました 京都「新福菜館本店」でラーメンと炒飯を食べてきました 6ビュー
  • 焼ガキと生ガキ食べ放題の大阪「カキ小屋フィーバー」にいってきました 焼ガキと生ガキ食べ放題の大阪「カキ小屋フィーバー」にいってきました 6ビュー
  • 1500円台の無線キーボード&マウスのバッファロー「BSKBW10S」を使ってみた 1500円台の無線キーボード&マウスのバッファロー「BSKBW10S」を使ってみた 6ビュー

メールマガジンはこちら!

Amazonおすすめ

最近の投稿

  • ラーメン激戦区の中津で行列のできる「麦と麺介」で中華そばを食べてきたラーメン激戦区の中津で行列のできる「麦と麺介」で中華そばを食べてきた
  • 副菜たっぷりで彩り抜群のアンブラを「セイロンカレー」で食べてきた副菜たっぷりで彩り抜群のアンブラを「セイロンカレー」で食べてきた
  • 行列の絶えない中津の名店「らーめん弥七」の一体何が凄いのか体験してきた行列の絶えない中津の名店「らーめん弥七」の一体何が凄いのか体験してきた
  • 豊富なメニューでシンプルな味わい谷六「ちょんまげ食堂ラーメン部」に行ってみた豊富なメニューでシンプルな味わい谷六「ちょんまげ食堂ラーメン部」に行ってみた
  • 凄まじい辛さで味覚を破壊する「ピーヤング激辛春雨END」を食べてみた凄まじい辛さで味覚を破壊する「ピーヤング激辛春雨END」を食べてみた
  • 5Gによって生じる6つの変革とは5Gによって生じる6つの変革とは
  • 大阪梅田の第2ビル「麺屋楼蘭」でシビれる花椒たっぷりの汁なし担々麺を食べてきた大阪梅田の第2ビル「麺屋楼蘭」でシビれる花椒たっぷりの汁なし担々麺を食べてきた

サイト内検索

Twitter

@tamanegishimbun からのツイート




Copyright © 2021 玉ねぎ新聞 All Rights Reserved.